日本文化を学ぶ

茶道を通して
おもてなしの心を再発見

受け継がれた伝統

四百年以上にわたり
受け継がれた日本の茶道

未来への継承

茶道をはじめてみませんか?

トピックス

2020.09.10 2020.09.10 2021.09.20

茶花について

茶室には床の間という掛物や花を飾る空間が存在します。 飾る花は「茶花」と申しまして外国の花はあまり使われることがなく、古来より日本に育つ花が主に使われます。 昔はごく当たり前のように身の回り...

茶道における「炭」について

炭は茶道をする上で決して欠かせない道具のひとつです。 最近では炭を作る職人さんも少なくなり、先輩方の話によると炭の値段も昔と比べるとかなり高騰しているようです。また、昨今は消防法などで炭の使...

中秋の名月

今年の中秋の名月は9月21日(火)になります。 月を愛でる風習はかなり昔に中国から渡ってきたと言われています。 昔の娯楽と言えばそういった自然の力を五感で楽しむことしかなかったのでしょう。現...

お知らせ

お知らせ一覧

伝統の継承

利休の茶

利休によって大成された茶の湯は、
四百年以上にわたって受け継がれてきました。
その伝統は、単なる型の継承ではなく、
歴史の中でそのあり方が模索され、
その時代に即した新たな息吹がそそぎ込まれ、
生きた文化として伝えられてきました。

未来に繋げる日本の伝統

長きに渡り受け継がれてきた日本文化の一つである茶道。大変残念なことですが、時代の流れとともにその灯火が消えかかろうとしています。古き良き日本の伝統である茶道を通して、おもてなしの心を見つめなおしていただけると幸甚です。日本文化を継承していただける生徒さんを募集しております。

お稽古について