日本文化を学ぶ

茶道を通して
おもてなしの心を再発見

受け継がれた伝統

四百年以上にわたり
受け継がれた日本の茶道

未来への継承

茶道をはじめてみませんか?

トピックス

2021.08.12 2023.05.13 2023.01.22

茶道の守・破・離とは

守・破・離とは修業における段階を示したものです。 茶道を学ぶにあたってもこの段階を踏んでいくことになります。 守とは師匠の教えを繰り返し行い身に付けること 茶道では先ず型を学びます。亭主としてお茶を点てるにあたり一連の...

蒔絵体験

先日千穂菴に於いて蒔絵体験を行いました。 石川県山中温泉にて茶道具を中心に山中塗の漆器制作を代々継承していらっしゃる5代目辻石斎先生をお招きしてご指導いただきました。 各種様々な茶道具に下絵が描かれていて参加された皆さ...

令和五年 初釜

先日、千穂菴の毎年恒例の初釜が執り行われました。天候にも恵まれ、心地よい空気の中で社中一同が集い、厳かな雰囲気でのお濃茶と和やかな雰囲気での祝膳席で一年をスタートすることができました。 料理提供:向島 日本料理後藤 料...

お知らせ

お知らせ一覧

伝統の継承

利休の茶

利休によって大成された茶の湯は、
四百年以上にわたって受け継がれてきました。
その伝統は、単なる型の継承ではなく、
歴史の中でそのあり方が模索され、
その時代に即した新たな息吹がそそぎ込まれ、
生きた文化として伝えられてきました。

未来に繋げる日本の伝統

長きに渡り受け継がれてきた日本文化の一つである茶道。大変残念なことですが、時代の流れとともにその灯火が消えかかろうとしています。古き良き日本の伝統である茶道を通して、おもてなしの心を見つめなおしていただけると幸甚です。日本文化を継承していただける生徒さんを募集しております。

お稽古について